令和のママ ⚪︎⚪︎のトレンドブログ

ワンオク大分ライブ開幕!渋滞回避とアクセス完全ガイド【2025年8月16-17日】

ONE OK ROCKの国内ツアー『DETOX JAPAN TOUR 2025』が、8月16日(土)・17日(日)に大分で開幕。会場はクラサスドーム大分。過去にサッカー日本代表戦で大規模渋滞が発生したエリアでもあり、今回も混雑は避けられない見込みです。本記事では、ライブ基本情報と最新のアクセス手段、そして渋滞を避ける具体策を整理します。

ONE OK ROCKと大分公演の基本情報

開催概要
  • 公演日:2025年8月16日(土)・17日(日)
  • 会 場:クラサスドーム大分(大分市横尾1351)
  • 時 間:両日 15:30 開場 / 17:30 開演(終演 21:00 予定)
  • 席種・料金:S指定席(PF会員)18,000円、指定席14,000円、注釈付き指定席14,000円 ほか
  • 年齢制限:4歳未満入場無料(座席が必要な場合はチケット要)

※最新の注意事項や入場条件は主催・公演特設サイトで必ずご確認ください。

大分公演 特設サイト(BEA)

名称注意:旧「レゾナック」→ 現「クラサスドーム大分」

施設のネーミングライツ変更により、検索や古い案内で旧名称が残っている場合があります。地図アプリの目的地は「クラサスドーム大分」で統一しておくと安全です。

アクセス総覧:シャトル、P&R、JR臨時特急を賢く使う

① 会場直行シャトルバス/P&R(パーク&バスライド)

  • 区間:大分駅南口(上野の森口)⇄ クラサスドーム大分/別府駅 ⇄ クラサスドーム大分
  • 所要:片道約35〜40分(時間帯により変動)
  • P&R:七瀬川自然公園・平和市民公園などの駐車場+往復シャトルのセット券

シャトルバス&P&R券(チケットぴあ)

※便・時間帯ごとに受付条件あり。枠の事前確保推奨。

② JR九州:終演後の臨時特急(大分→小倉・博多)

終演後に小倉・博多方面へ深夜帯の臨時特急(ソニック/にちりん)が運転予定。指定席は各運転日の1か月前10時発売。自由席は混雑見込みのため、遠征勢は指定席の早期手配が安心です。

JR九州:臨時特急のご案内(PDF)

臨時列車の本数・停車駅・発時刻は変更される場合があります。最新の発表を必ずご確認ください。

③ 大分スポーツ公園からの注意喚起

主催・会場側は「公演当日は午前中から周辺交通の混雑が予想される」と事前周知。開演ギリギリの到着は避け、物販や休憩を含めて早めの来場計画を。

超重要:パークプレイス大分の無料駐車場は“ライブ目的の駐車禁止”

パークプレイス大分は「当館利用者専用の無料駐車場」です。クラサスドーム大分でのライブ等に伴い混雑が予想されるため、ライブ目的での駐車は固くお断りとの公式アナウンスが出ています。無断駐車は警告表示や移動措置等の対応対象となるため、ドーム来場者の駐車は不可と理解して、シャトル・P&R・公共交通へ切り替えましょう。

※ショッピング等でパークプレイス大分を実際に利用する場合のみ、施設駐車場を使えます。

“渋滞は大丈夫か?”—2018年日本代表戦の苦い教訓を再確認

このエリアでは、2018年の日本代表 vs ベネズエラ戦で選手も審判団もキックオフ直前の会場入りとなるほどの大渋滞が発生しました。当時はウォームアップの時間がほぼ取れない異例の事態に。大規模イベント時は「一気に同時間帯へ集中」しやすい地理条件があるため、今回のライブでも分散移動が鍵です。

ポイント
  • 移動ピーク(開演2時間前〜開演直前)に合わせず、午前~昼の早い時間に現地入り
  • 物販は整理・時間分散(整理券導入等)を活用し滞留を抑制
  • 帰路は臨時特急やP&Rの複線化で分散し、駅・乗り場の行列を避ける

当日の“渋滞回避術”チェックリスト

  • 来場は前倒し:会場公式も「午前中から混雑予想」。設営期間中も動線が狭くなるため、なるべく早く着く。
  • シャトル/P&Rに一本化:マイカー直行は避け、チケットの時間帯・乗降位置・所要を事前確認。
  • JR臨時特急を予約:深夜帯の小倉・博多方面行きを指定席で確保。自由席は混雑を覚悟。
  • 物販は整理券で分散:会場滞留を減らし、炎天下対策にも有効。必要な水分・日差し対策を。
  • 施設駐車場のルール厳守:パークプレイス大分はライブ目的駐車NG。買い物利用以外の駐車は不可。
  • 名称の統一検索:目的地は「クラサスドーム大分」でナビ設定。旧名称検索のミス誘発を回避。

※天候・運行状況・道路事情で所要は大きく変動します。最新情報で当日朝に再確認を。

まとめ:分散・前倒し・公共交通で「開幕2デイズ」を快適に

過去の教訓が示す通り、一極集中こそが最大のリスクです。シャトルやP&R、JR臨時特急、物販整理券など、手段は用意されています。早めの移動と複線化で渋滞・行列を回避し、地域の生活動線にも配慮しながら、最高のツアー初日・2日目を楽しみましょう。

参考リンク(公式・公的・一次情報)

※リンク先・運行計画・販売条件は変更の可能性があります。最新の公式発表をご確認ください。


モバイルバージョンを終了