家計を見直すとき、多くの人がスマホ代や保険料に目を向けますが、意外と見落とされがちなのが「Wi‑Fi代(インターネット回線)」です。今回は、我が家のネット回線見直しの体験談と、選んだ回線「@スマート光」についてご紹介します。
ケーブルテレビの光回線は“無料だけど遅すぎる”
以前住んでいた賃貸マンションには、ケーブルテレビのインターネット回線が無料でついていました。ただし、実際に使ってみると……
- 通信速度がとにかく遅く、YouTubeも止まる
- 有料プラン(月額5,000円ほど)に切り替えても改善せず
- 在宅ワークや家族の動画視聴でストレスが増大
「無料=お得」と思い込んでいたのですが、実際は使い物にならず。通信速度のストレスは、生活全体のストレスにも直結すると実感しました。
キャッシュバックキャンペーンに釣られて後悔
その後、ビッグローブ光やソネット光など、有名どころの回線を契約しました。決め手は「高額キャッシュバック!」という魅力的な宣伝文句。しかし、現実は…
- 通信速度はそこまで変わらず、やはり遅め
- 勧誘の電話やメールが多く、正直うんざり
- キャッシュバックは「半年後に1回だけ」「応募期間が超短い」 → メールが大量に来る中に紛れてしまい、結局申し込みを逃して受け取れず
これは本当に不誠実な仕組みだなと感じました。キャッシュバック目当てで選ぶと後悔するケースがあるので要注意です。
最終的に選んだのは「@スマート光」
いろいろな回線での失敗を経て、たどり着いたのが「@スマート光」でした。
私が契約しているのはマンションタイプ(月額3,630円)。これが思った以上に快適だったのです。
@スマート光の良かった点
- シンプルな料金体系(プロバイダ料込み)
- 契約期間の縛りなしプランも選べる
- 勧誘や営業メールが一切ない
- 解約も罰則なし
- カスタマーサポートの対応が丁寧
「やっと信頼できるネット回線に出会えた」と思えるほど、ストレスのない契約と利用環境です。
実は落とし穴も多い!“10ギガプラン”の注意点
最近は「最大10Gbps対応!」といった高速プランも目立ちますが、注意が必要です。
10ギガを契約しても意味がないケースとは?
- 自宅内のLAN配線が10ギガ非対応
- ルーターやLANケーブルが1ギガまでの製品
- 使用しているパソコンやスマホも10ギガに未対応
つまり、外の配管(回線)が太くても、家の蛇口(設備)が細ければ水はたくさん流れないのと同じ。営業トークに惑わされず、「自分の使用環境に合ったプランか?」を見極めることが重要です。
そもそも1ギガで十分です
ネット回線の人気ランキング(2025年6月時点)
最新の調査をもとに、契約者数や満足度を含む人気回線ランキングを紹介します。
人気の光回線TOP5
- GMOとくとくBB光(コラボ光1G)
- ビッグローブ光
- ドコモ光
- ソフトバンク光
- NURO光/コミュファ光/auひかり
多くのユーザーは1Gプランで満足しており、独自回線(NUROやauひかり)は通信速度の安定性に定評があります。
トラブルが多い回線ランキング(口コミベース)
利用者から「トラブルが多い」とされる回線には以下のような傾向があります。
- 楽天ひかり:サポート対応への不満が多い
- ドコモ光:混雑時間帯の速度低下や電話の繋がりにくさ
- auひかり/ソフトバンク光:対応地域によって品質差があるとの声
また、以下のような共通トラブルもよく見られます:
- 工事の遅延・開通までの待機が長い
- カスタマーサポートがつながらない
- 想定外の違約金やオプション費用が請求される
選ぶ前に口コミや契約条件を確認することがトラブル防止のカギです。
+α情報:マネーフォワード光も家計管理派におすすめ
私自身は契約していませんが、比較検討した中で気になったのが「マネーフォワード光」です。
- 通信費は標準的(マンションタイプ:3,850円)
- マネーフォワードMEの有料プラン(月額500円相当)が無料でついてくる!
- 家計管理アプリと組み合わせて使えるのが魅力的
すでにマネーフォワードMEの有料プランを使っている方には、検討する価値が十分にあると感じました。
まとめ|ネット回線も見直せば、節約&快適さアップ!
ネット回線の見直しは、意外と後回しにされがちですが、実際に見直してみると…
- 月1,000円以上のコスト削減
- ストレスのない通信環境
- 誠実でシンプルな契約・解約プロセス
- 過剰な営業や広告に振り回されない安心感
「無料だから」「キャッシュバックがあるから」といった表面的な言葉に惑わされず、自分の生活に合った“ちょうどいい回線”を選ぶことが、固定費の見直し成功への第一歩です。
🔗 関連記事
👉 固定費見直しシリーズ:私のスマホ遍歴。月8,000円→1,390円でも快適!
スマホ代を月3,000円以下に!格安SIMへの乗り換え体験談はこちらから
▶︎ https://reiwanomama.com/smartphone-cost-down/
コメント