「ガソリン代の未来予想シミュレーター」暫定税率が廃止されたらいくら得する?

  • URLをコピーしました!
目次

✅ ガソリン税と暫定税率とは?

日本で販売されているガソリンには、税金がたっぷりかかっていることをご存じですか?

ガソリンには以下の2種類の税金が課されています:

税の種類本則税率暫定税率合計
揮発油税(国税)24.3円+24.3円48.6円
地方揮発油税4.4円+4.4円8.8円
合計28.7円+28.7円57.4円/L

さらに、これらの税金を含んだ金額に対しても消費税(10%)が上乗せされているため、ガソリン1Lあたりに約31.57円の“暫定税率+消費税”分が上乗せされている計算になります。


✅ なぜ「暫定」のまま残ってるの?

この「暫定税率」はもともと、1974年に道路整備のための財源として一時的に導入されたものでした。
ところが、何度も延長され、**2008年には実質的に“恒久化”**されています。

名前こそ「暫定」ですが、50年近く続いている立派な“常設税”
財源として2兆円規模の収入があるため、政治的にもなかなか廃止されないのが現状です。


✅ どれだけ損してる?計算してみよう!

現在のガソリン価格には、1Lあたり約31.57円の税金(暫定+消費税分)が上乗せされています。

  • 10L給油 → 約316円の税負担
  • 40L給油 → 約1,263円
  • 月3回40L給油する人 → 年間約15,000円以上!

普段あまり意識していなくても、知らず知らずのうちに大きな出費になっています。


🧮 【シミュレーター】あなたの節約額は?

あなたが毎月どれだけガソリンを入れているかによって、「暫定税率が廃止されたらいくら節約できるか?」を以下のシミュレーターで簡単にチェックできます👇

①現在のガソリン価格 ②1回の給油量 ③月の給油回数 を入力して「節約額を計算する」を押してね

🚗 ガソリン暫定税節約シミュレーター


📊 【早見表】給油量別の節約額

「計算するのは面倒…」という方のために、よくある給油量ごとの節約額を一覧表にしました。
1Lあたりの暫定税率+消費税は約31.57円として計算しています。


給油量 節約額
(暫定税率分)
10L約 316 円
20L約 631 円
30L約 947 円
40L約 1,263 円
50L約 1,578 円

📉 税金を下げるにはどうしたらいい?

実は、ガソリン価格が高騰した際に一時的に税金を停止できる仕組み「トリガー条項」が法律上存在します。
しかし、2011年の東日本大震災以降、この条項は凍結されたままで、今も解除されていません。

税金を下げるには:

  • 世論を高める(SNSや署名活動など)
  • 地元議員への意見や要望
  • 政策を注視することが必要です

🧾 まとめ:賢くガソリン代を見直そう!

  • ガソリン1Lごとに約31円も余分な税金を払っている
  • ちょっとの給油でも、年間1〜2万円の負担
  • シミュレーターで自分の損失を“見える化”しよう
  • 政策が動かなくても、知って備えることが第一歩!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次