暮らしのトレンド情報– category –
暮らしをちょっとラクにする工夫や時短アイデア、便利グッズや家事のコツなど、毎日を心地よく過ごすための最新トレンドをまとめています。
-
【2025年夏・秋に新機能リリース】マネーフォワードMEがさらに便利に!PayPay取引履歴CSV取り込み・シェアボード機能を解説
「マネーフォワードME」が、2025年7月と9月に2つの大きな新機能をリリース予定です。これにより、家計管理や資産管理がますますスムーズになります。 今回はそれぞれの機能の特徴と活用のポイントをまとめました。 1. PayPay取引履歴取り込み機能(2025年7... -
主要ネット証券のセキュリティ比較|楽天証券・SBI証券・マネックス証券の安心機能をチェック!
はじめに ネット証券はパソコンやスマホで手軽に取引できる便利さが魅力ですが、その一方で「不正ログインが怖い」「資産を守れるの?」と不安を感じる人も多いと思います。今回は、楽天証券・SBI証券・マネックス証券のセキュリティ機能や補償制度を比較... -
楽天証券を活用!証券口座は預金もできる?ペイオフ対策に役立つ使い方と便利機能
はじめに 「証券口座は株や投資信託を買うためだけのもの」と思っていませんか? 実は、証券口座はお金をそのまま預けておくこともでき、預金のリスク分散先として活用することが可能です。 特に楽天証券は楽天銀行との連携サービス「マネーブリッジ」が便... -
エステ脱毛を辞めた理由。私が医療脱毛に切り替えた体験談と回数券のリスク
はじめに 私は以前、エステサロンで全身脱毛を契約し、何度も通っていました。でも、通っても通っても思うように効果を実感できず、「このままでいいのかな?」と悩むことが増えていきました。 そんな私が最終的にエステ脱毛を辞め、医療脱毛に切り替えた... -
【投資先公開】年金の準備は何をしている?我が家の企業型DCとiDeCoの活用法
はじめに 「老後資金は公的年金だけでは足りない」と言われる中、私たちも少しずつ準備を進めています。 今回は、私と夫が実際に取り組んでいる**企業型確定拠出年金(DC)とiDeCo(個人型確定拠出年金)**の内容を、運用状況や選んだ理由を含めてご紹介し... -
初心者向け|パスワード管理ソフトの選び方と使い方
日々さまざまなサービスを利用する中で、IDやパスワードは私たちの生活に欠かせない存在となっています。しかし、最近は「パスワードが流出した」というニュースを目にする機会も増え、セキュリティに不安を感じている方も多いのではないでしょうか? 今回... -
楽天証券とSBI証券、我が家はこう使い分けてます|夫婦で分散するメリットと実体験
「証券口座ってどこを選べばいいの?」と迷っていた私たち夫婦。最終的に、私は楽天証券、夫はSBI証券を使うことにしました。 どちらもネット証券の中では圧倒的に人気のある2社。両方使っている今だからこそ言える、それぞれの魅力と使い分けのメリットに... -
固定費見直しシリーズ|Wi‑Fiを見直して正解!我が家が@スマート光を選んだ理由
家計を見直すとき、多くの人がスマホ代や保険料に目を向けますが、意外と見落とされがちなのが「Wi‑Fi代(インターネット回線)」です。今回は、我が家のネット回線見直しの体験談と、選んだ回線「@スマート光」についてご紹介します。 ケーブルテレビの... -
マネーフォワードMEが料金改定!マネーフォワード光ならお得のまま使える理由
はじめに 家計簿アプリの定番「マネーフォワードME」。このたび、2025年8月5日からスタンダードコースの料金が改定されることが発表されました。 「また値上げか…」と感じる方も多いと思いますが、それでも私は十分使い続ける価値があると考えています。 ... -
朗報|マネーフォワードクレジット(Pay for Business)がETCカードに対応!今秋から発行可能に
マネーフォワードがETCカード対応を発表! マネーフォワードから公式に「ETCカードを発行できるようになる」とのお知らせが届きました。今秋からマネーフォワード Pay for Business利用者を対象にサービスを開始する予定です。 これまでは別のクレジットカ...
12