目次
🎬 ドラマ「19番目のカルテ」とは?
2025年夏、松本潤さん主演でスタートしたドラマ【19番目のカルテ】。
テーマは「総合診療専門医」という、新しい診療科の医師です。
物語では、患者さんが訴えるさまざまな症状に対して幅広い視点で診断を行う「総合診療医」の姿が描かれています。
💡 そもそも「19番目」って何の番号?
日本専門医機構が定める専門医制度の診療科番号のことを指します。
これまで18の診療科があり、総合診療専門医は19番目に新設された診療科です。
つまり、
✅ 番号は「総合診療専門医が19番目だから」
✅ 「19番目のカルテ」とは総合診療科を象徴するタイトル
という意味になります。
🩺 全18+1診療科一覧
下記が現在の診療科の全てです👇
内科専門医 |
小児科専門医 |
皮膚科専門医 |
精神科専門医 |
外科専門医 |
整形外科専門医 |
産婦人科専門医 |
眼科専門医 |
耳鼻咽喉科専門医 |
泌尿器科専門医 |
脳神経外科専門医 |
放射線科専門医 |
麻酔科専門医 |
病理専門医 |
臨床検査専門医 |
救急科専門医 |
形成外科領域専門医 |
リハビリテーション科専門医 |
この18の専門医に追加されたのが、今回ドラマで松本潤が演じている「総合診療専門医」です。
🩹 総合診療専門医ってどんなお医者さん?
総合診療専門医は、「どこの科に行けばいいかわからない」ときに、患者の症状を幅広く見て診断・治療を行います。
- 特定の臓器や年齢に限定しない
- 患者の生活背景や多様な要素を考慮
- 診療の最初の窓口になる
こうした医師の必要性が高まり、2018年から新たに専門医制度として整備されました。
📺 ドラマを通じて知る医療の面白さ
「19番目のカルテ」では、病名がすぐにわからない症状や、複雑な背景を抱える患者の診療が描かれます。
ドラマをきっかけに総合診療という新しい分野に興味を持つ人も多いでしょう。
💬 まとめ
「19番目のカルテ」の“19番目”は、
総合診療専門医が新たに19番目の診療科として追加されたことを示す番号です。
「他の診療科は何番?」と気になった方も、この一覧で一緒に確認してみてくださいね。
TBSテレビ


日曜劇場『19番目のカルテ』|TBSテレビ
TBSテレビ 日曜劇場『19番目のカルテ』のあらすじのページ。毎週日曜よる9時放送。出演は松本潤、小芝風花、新田真剣佑、木村佳乃、田中泯。総合診療医を描く新しいヒュー...
コメント